柴田倭成 公式ホームページ 神仏の教えは記号<第1巻〜第10巻> 神仏の教えは記号<第11巻〜> 平成13年〜平成16年の著書 柴田倭成 公式ホームページ
     
 
【神仏の教えは記号】の発刊にあたりて
 
     
 
 
 
     
 
『すべての,全き,如来(仏陀)の教えは,
        最高神が発し給うたる(宣(ノ)り給うたる),
五音(イツコエ)の宣詞(ノリコト)なり』
 
     
 
 
 
     
 
『すべての,全き,如来(仏陀)の教えは,
最高神が創造されたる,特別の記号なり』
(神仏の教えは記号)
 
     
 
 
 
     
 
『すべての,全き,如来(仏陀)の教えは,
最高神が授け給うたる,特別の記号なり』
(神仏の教えは記号)
 
     
神仏の教えは記号 第一巻
 写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
  第一章   【巻頭言にかえて】“神仏の教えは記号なり”
  第二章   【大悪人<馬鳴>と<龍樹>】
  第三章   【梵輪(転梵輪)と法輪(転法輪)】
  第四章   【仏陀(Buddha)とはいかなる人を言うのか】
  第五章  
【空,空と,よくもだました支那狸,
 倭の民は
A-Linga-TA-o-WA-TA-A-YA-n
   
  第六章   【仏蔵経に曰く】
  第七章   【転法輪】
  第八章  
【梵語
<asta>と<asta>
について】
  第九章  
【大乘仏教】
maha-Brahma-cakra-deva-yana
  第十章  
arya-asta-anga-marga-desika
  第十一章  
【梵語 <dhava><dhava>
について】
      【三界唯心の説は仏説にあらず】
  第十二章   【五智如来】
  第十三章   【仏さまの物指し】
  第十四章  
arya-dharma-laksana prati-rupakah
  第十五章  
tri-vidha-skandha-patha-yana
  第十六章   【三蔵】について
  第十七章   【六波羅蜜行と戒・定・慧の三学】
  第十八章   【篤く三宝を敬うべし】
      (聖徳太子21才の時)(かげに馬子あり)
  第十九章  
nirvana-pariksa 】【
  第二十章  
bodhi-patha 】と【
  第二十一章  
  第二十二章  
sarva-jna 】と【 prajna-mudra-paramita
 

第二十三章

  【唯,我れ,是の相を知れり】
  第二十四章   【実相・無相】 【眞実相】 【神相観】
  第二十五章  
deva-yana
】(神乘)(天乘)
  第二十六章  
divya-ava-dana 】(天の施しもの)(天のくだされもの)
     
     (天の御下賜)(神の御下賜)
  第二十七章   【空相・無相→色相・有相】 【眞相と実相】
  第二十八章   【依法不依人】と【経と経文】
  第二十九章  
iccha-ahuti-nistha-gata-sam-nas
  第三十章  
sarva-Buddha-pranidhanah adhisthana
     
  prajna-mudra^paramita
  第三十一章  
dharma-laksanah
     
  avayava-avayavi-laksana-sambandhah
  第三十二章  
dharma-laksanah asta-anga-margah
     
  “法の記号は asta-anga-marga
なり”
  第三十三章   【色即是空,空即是色】 【色不異空,空不異色】
  第三十四章   【但空と不但空】 【断見と常見】
  第三十五章   【Xpistos教】
  第三十六章   【諸行無常。是生滅法。生滅(法)滅巳。寂滅(相)為楽】
  第三十七章   【<諸法皆空>(一切法皆空)の誤解】
  第三十八章    【尽十方世界一顆明珠】 (禅語)
  第三十九章   【光曰。諸仏法印,可得聞乎。
       達磨曰。諸仏法印,匪従人得】 (景徳伝燈録)
  第四十章   【吾本来此土 伝教救迷情
       一華開五葉 結果自然成】 達磨大師の伝法の偈
  第四十一章   【仏心宗】
  第四十二章   【人可知者智者也。自知者明者也】 (倭成)
  第四十三章   【正法拝聴の功徳】
  第四十四章   【正法誹謗罪(謗法罪)】

神仏の教えは記号 第二巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
  第一章   【序言】
  第二章   【法音を梵音と云う】
  第三章  
莫迦般若波羅蜜多心経
  第四章   【神仏の教えを<五教>(御教)と申す】
  第五章   【仏陀の教え(仏教)も最高神の教えも記号】
  第六章   【世間法と超世間法】
  第七章   【止観】
  第八章  
bodhi-patha
】【
bodhi-marga
】【
bodhi-mandala
  第九章   【仏教は梵音教なり】
  第十章   【破邪顕正】
  第十一章  
panca-turya-ghosa 】( panca-svara-ghosa )
  第十二章  
kusuma-tala-garbha-vyuha-alamkara
  第十三章  
sarva-dharmah nih-svabhavatva-upadesah
     
   
梵和大辞典p.1443
  第十四章  
panca-svara-mandala-vainayaika
  第十五章  
sarana-ratana-traya 】と【四依の格言】
  第十六章  
sutra-anta sutra-alamkara  (梵和大辞典p.1497)
  第十七章  
catuh-skandha-a-rupa-laksanatva (出典 Lank )
     
   
梵和大辞典補遺p.37
  第十八章  
sarva-buddha-pranidhana-adhisthana-arya-vala-okite
  第十九章   【平川彰博士を讃える】
  第二十章  
nir-aya-parayana  梵和大辞典p.682
     
a-laksana-dharma-parayana  梵和大辞典p.134
  第二十一章  
sarva-bodhisattva-sampraticchita-prajna-mudra
  第二十二章  
dharma
 

第二十三章

 
adhyatma-bahirdha-sunyata
 梵和大辞典補遺p.6
  第二十四章  
dvatrimsati-vara-laksana-anu-sodasa-kala
     
  asta-anu-dasa-marga-vyanjana-rupa-dharin
  第二十五章  
tri-vidha-skandha-patha-desika
  第二十六章   【智の記号】(太法図)と【大神呪】(太言霊)
     (般若の記号)
  第二十七章  
maha-deva-yana
     
maha-Brahma-cakra-deva-yana
  第二十八章  
tri-pitaka 】と【 pitaka-traya
     
tri-ratana 】と【 ratana-traya
  第二十九章  
Tetra-grammaton
】(四文字語)
  第三十章  
阿耨多羅三藐三菩提
道
について】
  第三十一章  
ヒランヤガルバー   hiranya-garbha-mandala
     
Brahma-cakra
  第三十二章   【タマシイの断滅論者と不滅論者】
  第三十三章  
“仏勅”【 pari-purna-tri-parivarta-dvadasa-akara
     
dharma-cakra-pravartana  梵和大辞典p.752
  第三十四章  
maha-priti-vega-sambhava, prajna-mudra
  第三十五章   【説法の躊躇(タメライ)と梵天の勧め】
  第三十六章   【仏教徒(仏弟子)の定義】
  第三十七章  
ekam sad-vipra-bahudha-vadanti  (リグ・ヴェーダの金言)
  第三十八章   【一心の定準を挙ぐべし】
  第三十九章  
panca-angika-turya-ghosa  (仏陀)
     
(省略して panca-turyar-ghosa )
  第四十章   【如来(大仏陀)(大聖人)(受命の天子)】
  第四十一章   【仏教(仏陀の教)は記号なり】 (再説)
  第四十二章   【三宝】
  第四十三章  
Bodhi-Dharma
(菩提達磨)(達磨大師)】
  第四十四章   【一九與二九,相逢而不出手】 (五燈会元)
      【長者長法身,短者短法身】 (禅林類聚)
  第四十五章   【佛心印】
  第四十六章   【異端の仏教宗派<禅宗>】
  第四十七章   【一華開五葉,結果自然成】
  第四十八章  
prajna-mudra-paramitah maha-Brahma-cakra
     
  deva-mantrah  (倭成修正品般若心経)

神仏の教えは記号 第三巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序言にかえて  
Ratana-traya
(三ツから成る宝)
     
   
(三種にて成る神器)
  第一章   【最高神は<三一神>なり】
  第二章   【言有宗】は【太言有太宗】なり
  第三章   【聖人処無為之事,行不言之教】(老子第二章)
      【不言之教,無為之益,天下希及之】(老子第四十三章)
  第四章   【禰子も釈子も嘘ばかり】
  第五章   【漢文字学(小学)と聖道学】
  第六章  
<TA-o>ism
 
  第七章   【三時】
  第八章  
sarva-tathagata-sasanah
     
  vyanjana-panca-svara-matrah

  第九章   【五言絶句】
      【諸仏の明門は天の五音(言)に出づ】
  第十章   【一陰一陽之謂道。継之者善也。成之者性也】
     
  (成之者聖也)
     
  (易経 ・ 繋辞伝)
  第十一章   【正色と正音】(太法図と太言霊)
  第十二章   【子曰。民可使由之,不可使知之】(論語・泰伯篇)
  第十三章   【天命これを性と謂う】(中庸)
      【見性成仏】(禅語)【徹見性符成仏】(倭成)
  第十四章   【子曰。朝聞道,夕死可矣】(論語・里仁篇)
  第十五章   【子曰。道聴而塗説,徳之棄也】(論語・陽貨篇)
  第十六章   【叡聖(大聖)は名を正し,五音を叫ぶ】
  第十七章  
【五法(五教)( panca-dharma
)】
  第十八章  
【経紀は
エイソウ
に肖たり】
  第十九章   【聖なるのもを犬や豚どもに与えるな】
  第二十章   【聖人は経を以って経を解す】
  第二十一章   【天文の学】(天象の学)
  第二十二章   【符命】(受命の天子)
 

第二十三章

  【郷愿は徳の賊なり】
  第二十四章   【知者不言,言者不知】(老子聖)
  第二十五章   【妙法蓮華経(方便品の要)】
  第二十六章   【究神】
  第二十七章   【六合之外,聖人存而不論】
  第二十八章   【谷神不死,宗有言】
  第二十九章   【三酸図】(三聖吸酸図)
  第三十章   【見去・聞去・言去の三去(三猿)】
     
  (不見) (不聞) (不言)
  第三十一章   【天照大御神の大神勅】
  第三十二章   【天地創造】【宇宙創造】
      (天地の符の創造主)(三一神)
  第三十三章   【正法眼】【一隻眼】
  第三十四章   【三種之神器(無二の国宝)教】
  第三十五章   【太言霊の先播布国】
  第三十六章   【皇神の五串木国】
  第三十七章   【一天一地,一神の教】
  第三十八章    【神璽(内璽)は三種を約たもの】
  第三十九章   【チューリップの球根を知らず,
     
  花や葉や莖を賞る愚か者たち】
  第四十章  
doctrine
】(三種にて成る神器の教)
  第四十一章   【満州国皇帝が見た三種の神器(ニセモノ)】
  第四十二章  
Gospel and Testament
(新約聖書のタイトル)
  第四十三章   【大莫迦者と大釈迦者】
     
 
(莫迦者)
(釈迦者)
  第四十四章   【五相成身観】
  第四十五章   【かごめ歌の解明】
  第四十六章   【哲学(智の記号の思惟学)】
  第四十七章   【聖人ソクラテスと,眞弟子プラトン】
  最終章   【倭成が思うままに】

神仏の教えは記号 第四巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序文にかえて  
頭之圓也,象天。身之方也,象地
(倭成)
  第一章   【<天円・地方・道>を略して<道教>と申す】
  第二章  
【菊の花】と
規矩
の花(華)】
  第三章   【転輪聖王】
  第四章   prajna-mudra-paramita-prati-varnika
     
  第五章   su-varna-sutrah asta-anu-pada-nibaddham puspa(kusuma)-abhi-kirnam
     
  第六章   【印明】
  第七章   【黄老の教(黄老の学)】
  第八章   【達磨大師の西来意】
  第九章   【行者自知惑起時,即依法看使尽】(達磨大師)
  第十章   【五蘊皆空】と【五蘊偕空】
  第十一章   【奇画の指授をなす者】
  第十二章   【帝王之興,必有符命】【握符の尊】
  第十三章   【聖人の門に学んだ者は
       学者の言は雑言にすぎないと知る】
  第十四章   【章の不成立は道の不成立なり】
  第十五章   【仏法の再興】
  第十六章  
【朝に
道
を聞かば,夕に死すとも可なり】
  第十七章   【<最澄><空海><白隠><栄西><道元>
       <法然><親鸞><日蓮>等は仏弟子であるか?】
  第十八章   【五言絶句】(五言絶衆句)(五言は衆句を絶す)
  第十九章   【覚悟者(仏陀)(正覚悟者)】
  第二十章   sarva-tathagata-dharma vag-nis-pra-panca-prajna-mudra
     
     
  第二十一章  
【大哉立天地,経紀肖
  第二十二章   panca-angikam-turyam-ghosa
 

第二十三章

  【仏教とは五法教なり】
  第二十四章   【長老尼たちの偈】
  第二十五章   【三通】と【五通】と【六通】
  第二十六章   sarva-tathagata-sastra prakrti-prabha-svara
      【如来(仏陀)の教えの前提 ・ 基本は大光明の五音】
  第二十七章  
【正しき<
阿耨多羅三藐三菩提道
>の開示宣説者】
  第二十八章   【arya-patha】と【arya-marga】と【arya-dharma】
  第二十九章  
【梵輪】 (Brahma-cakra)
  第三十章   sarva-dharmah nir-abhilapya-sunyata-laksanah
  第三十一章  
amita-ayus-laksana
(永遠の生命の記号)
  第三十二章   【如来の隻手の音を聴け】
      【天下に知音の者,稀なり】
  第三十三章   jnana-darsana-prajna-mudra-paramita-prapta
  第三十四章   【円満 ・ 三転十二行相 ・ 法輪】
  第三十五章   ratna-traya-puja
      【三ッから成る宝の供養】
  第三十六章   【八千頌般若経】(梶山雄一訳 ・ 中央公論社刊)
      【結辞】

神仏の教えは記号 第五巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序言にかえて   神法は天一地十,五音の教
  第一章   【最高神は五音を発し給う存在なり】
  第二章   【妙法聖念處経】
  第三章   【唯一乘】(記号乘)
  第四章   【一音教】(音教)(梵音教)
  第五章   【あなたがたは仏陀(如来)を知らない!】
  第六章   【龍樹が南インドの
       シャータヴァーハナ王に宛てた書簡】
       “口達者な大詐欺師 ・ 龍樹”
  第七章   【転輪聖王】(転輪聖王は出現しておる)
  第八章   【五(イツツ)の教】(神 ・ 仏の教)
  第九章   【神 ・ 仏の教えは<正><五><究>】
  第十章   【諸仏の明門は天の五音に出づ】(大乘同性経)
  第十一章  
【天道】(大道)(聖道) 【天円・地方・道】
  第十二章   【聖】(聖の原義を知れ)
  第十三章   【四法印】(仏教の憲法)
  第十四章   【常 ・ 楽 ・ 我 ・ 浄】 と 【常 ・ 楽 ・ 浄 ・ 我】
  第十五章   【迦微と釈迦と莫迦】
  第十六章   【魔僧を崇める国(日本)】
  第十七章   【五妙音の受用門(仏門)】
     
  第十八章  
suvarna sutra asta pada nibaddham
      【黄金色の経】【天照大御神の経】
  第十九章  
【法輪 dharma-cakra
     
 梵輪 Brahma-cakra
の別言】
  第二十章   【三輪清浄】は【清浄なる梵輪】
  第二十一章  
【仏陀の教えの実践
dharma-carana
  第二十二章   【法の記号を拝受拝見しない者】(ニセの仏弟子)
 

第二十三章

 
dharma-laksana-dana
】(法の記号の施)
  第二十四章  
dharma-nimitta
  第二十五章   【厩戸王子(聖徳太子)と,天の岩屋戸】
  第二十六章   【大梵輪神の呪と天照大御神の太言霊】
  第二十七章   【三十二相の誤解】
  第二十八章   【仏陀(聖人)の教えは唯一にして共通】
  第二十九章   【転法輪】(円満三転十二行相法輪転)
  第三十章  
laksana-dharma para-yana
     
a-laksana-dharma para-yana
     
laksana-dharma maha-yana
  第三十一章   【世間の眼と神仏の眼】
  第三十二章   【<絶対神>は三一神(最高神)の別言】
  第三十三章  
arya-asta-anu-anga-marga
     
arya-asta-anu-anga-marga
  第三十四章   【空相と無相】
  第三十五章   【無功徳!】
  第三十六章   【無生法忍】
  第三十七章   【霊魂不滅説と霊魂断滅(滅亡)説】
  第三十八章   【You put aside God's command
        and obey the teaching of men.】
            (マルコによる福音書7-8)
  第三十九章  
】(三角曼陀羅)(三角輪)
  第四十章   【如来(受命の天子)出世の第一目的】
  結   辞   【聖人 ・ 仏陀は世のキラワレ者】
      【ホントのことを云えばキラワレル】

神仏の教えは記号 第六巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序文にかえて   【正法とは人の象に似たる記号】
  第一章  
  第二章   【三種の神器】
  第三章   【三一神教】
  第四章  
  第五章   【昭和天皇が皇太子に宛てられた書簡】
  第六章   【目見正容,耳聞正言】後漢書(字源)
  第七章   【善と偽善】
  第八章   【智目,行足,以って清涼地に到る】
  第九章  
  第十章   【<尊>と<命>について】
  第十一章  
  第十二章   【道】 と 【神道】 と 【玉鉾道】
  第十三章   【天照大御神の御名について】
  第十四章  
     
  第十五章   【一物不知,君子之恥】晉書(陶淵明の言)
  第十六章  
     
  第十七章  
  第十八章  
  第十九章   【受命の天子の即位式】
  第二十章   【文明と文化】(文道)
  第二十一章   【梵語<dharma>について】
  第二十二章  
 

第二十三章

  【仏陀は梵輪の開示宣説者】
  第二十四章   【何故に如来は出現するのか】
  第二十五章  
  第二十六章  
  第二十七章  
     
  第二十八章  
  第二十九章  
  第三十章  
  第三十一章   【聖皇乃握乾坤符,闡珍宝】(班固・東都賦)
  第三十二章  
  第三十三章  
  第三十四章   【『 掌中 論語の講義』 の序】
  第三十五章  
                   (リグ ・ ヴェーダの金言)
  第三十六章   【子曰。述而不作。信而好古。
           竊比我於老彭】(論語 ・ 述而篇)
  第三十七章  
  第三十八章   【子曰。蓋有不知而作之者。我無是也。多聞択其
       善者而従之,多見而識之。知之次也】
                            (論語 ・ 述而篇
  第三十九章   【《論語》よみの<論語>しらず】
      【形教謂尊卑大小拝伏】(記号の教=形教)
  第四十章   【唯一人の眞弟子 ・ 顔回】
  第四十一章   【《論語》の結句(しめくくりの句)】
  第四十二章   【結辞にかえて】

神仏の教えは記号 第七巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序文にかえて   【宗教の起源は天啓(宗教天啓説)】
  第一章  
     
  第二章  
(出典
Lank )
  第三章  
  第四章  
  第五章  
  第六章  
  第七章   【大梵輪神乘を仏乘と云う】
  第八章   【特別の記号の思惟】
  第九章   【最高神(梵輪神)が授け給うた記号】
  第十章   【仏陀の教えは仏陀のものにあらず】
  第十一章  
  第十二章   【天命の符】(符命)
  第十三章   【法の記号を無上の宝と拝する者こそ,
                    仏陀を拝する者】
  第十四章   【講者妄説破仏意】
  第十五章  
      (諸の,一切の,全き仏陀の教法は涅槃の記号)
  第十六章   【loka-dharma と loka-uttama-dharma】
          (世間法と超世間法)
  第十七章  
  第十八章   【天照大御神は心魂を浄化する五音を体し,
       言語の図の中心(太法図)(内璽)を主宰す】
  第十九章   【天下之大道】 天円 ・ 地方 ・ 道 = 大道
  第二十章   【天台宗の最奥儀】
  第二十一章  
  第二十二章   【五神通と六神通】
 

第二十三章

  【聖人の教えは,聖人の才能のある者に
               告げれば,すぐワカル】
  第二十四章   【三皇五帝の教は<三 ・ 五の教>】
  第二十五章  
     
  第二十六章  
     
  第二十七章  
  第二十八章  
  第二十九章   【イエス聖処刑の理由】
  第三十章   【永遠の生命を保つthe Word】
  第三十一章   【イエス聖が約束したこと】
  第三十二章   【the teaching of Xpistos】
  第三十三章   【天から来られた方】
  第三十四章   【上の世界から来た者と下の世界から来た者】
  第三十五章   【ヨハネによる福音書】が書かれた目的
  第三十六章   【永遠の生命に至る食物】
  第三十七章   【ヨハネによる福音書第三章第十二句】
  第三十八章   【イエス聖の妻, 最愛の弟子, マグダラのマリア】
  第三十九章   【under one's own vine and fig tree】
  結    辞   【仏教は行われていない!!】

神仏の教えは記号 第八巻
写真を拡大
写真を押すと写真が拡大されます。
序文にかえて  
  第一章   【五音教】(略して音教) 【梵音教】
  第二章  
  第三章   【最高神が創造されたる記号】
  第四章   【最高神が宣り給うたる五音の獅子吼者】
     
  第五章   【五音神】 と 【三一神】 と 【三一聖霊神】
  第六章  
  第七章   【宗論(宗派の論)は釈迦の恥】
  第八章  
  第九章  
  第十章  
     
  第十一章  
  第十二章  
  第十三章  
  第十四章   【天空から, 在る存在が,
            釈尊にヒントを与え給うたり】
  第十五章  
     
  第十六章   【阿彌陀の記号と佛陀の記号】
  第十七章  
  第十八章  
  第十九章   【恒産なければ恒心なし】
  第二十章   【大梵輪は智の記号(般若の記号)と全く同一】
     
  第二十一章   【“彼れは世尊 ・ 仏陀。 彼れは無上の獅子”
          “人天世界のために, 梵輪を転じぬ”】
                   世間経(姉崎正治博士訳出)
                        (原文はパーリ語)
  第二十二章   【最高神は神宝を生み出す】(天生神物)
 

第二十三章

 
  第二十四章   【釈尊がごくごく少数の弟子に教えた音図】
     
  第二十五章   【如来の一願, 如来の大願】
  第二十六章   【諸仏の大願, 諸仏の本願】
  第二十七章   【如来(仏陀)が喜ぶものは智の記号】
     
  第二十八章   【如来の縛り縄は智の記号】
     
  第二十九章   【唯一乘とは唯一の記号の乘なり】
     
  第三十章   【仏陀の教えは仏陀自身の考えではなく,
                       最高神の教示なり】
     
  第三十一章   【諸の仏陀の第一目的は, 彼岸にある智の記号
            (般若の記号)を地上にもたらすこと】
     
  第三十二章  
     
  第三十三章  
        (天津宣詞の太宣詞)と(天津法図の太法図)
  第三十四章  
     
  第三十五章   【唯一仏乘】(唯一の記号の乘)
  第三十六章   【記号の教えを拒否 ・ 否定する者は神仏の敵】
  第三十七章   【色 ・ 受 ・ 想 ・ 行 ・ 識の五蘊説は仏説にあらず】
  第三十八章   【大仏陀(受命の天子)は<法身>の図顕者なり】
  第三十九章  

【無記号の仏教学者は衒学者】

     
  第四十章   【五濁の悪世に仏陀は出現す】
結辞にかえて   【the teaching of Christ】(ヨハネの手紙)
      (the teaching of Xpistos)

神仏の教えは記号 第九巻
写真を押すと写真が拡大されます。
序言にかえて   【仏陀釈尊最後の遺言】
  第一章   【仏教の根本教義】の誤解
  第二章   【仏教界の大禁句】
     
  第三章   【記号】について
  第四章   【仏勅】(宣説・建立・像似正法・広令流布)
  第五章   【無上の定準・無上の価値】
  第六章   【釈尊の大予言】
  第七章   【智の記号(般若の記号)は神符なり】
      智の記号(般若の記号)は如意摩尼珠なり。
      三種の要素にて成る神器なり。
  第八章   【四姓平等を説く】
  第九章   【正法眼の蔵】【不立文字門は仏心印】
     
  第十章   【<経>と<美経>と<荘厳経>】
  第十一章   【仏陀不滅の金言(dharma-pada)】
  第十二章  
  第十三章   【般若波羅蜜多は仏説にあらず】
  第十四章   【遠離一切顛到夢想,究竟涅槃の記号】
     

(一切の顛到夢想を遠離して,究竟の涅槃の

       記号に依るべしと説く)
  第十五章  
  第十六章  
     
  第十七章  
  第十八章   【南無<妙法蓮華>経】
  第十九章   【仏乘は最高神乘(唯一神乘)なり】
  第二十章  
      <一切法無我><諸法無我>の誤訳(誤解)
  第二十一章  
  第二十二章  
 

第二十三章

  【智の記号を知ること】
     
  第二十四章   【子孫に黄金を遺すより,経を遺せよ】
  第二十五章  
      (仏陀の教えは,不動なる涅槃の記号)
  第二十六章  
  第二十七章   【不笑,不足以為道】(老子聖)
  第二十八章   【下士(下愚・下品)は正法の記号を大笑す】
  第二十九章   【諸法皆空の誤り】(非仏説)
     
     
  第三十章   【諸法皆空は仏説にあらず】
  第三十一章  
  第三十二章   【聖人・仏陀の教えは,
       聖人・仏陀が考え出したものではない!】
  第三十三章  
     
  第三十四章  
  第三十五章  
結辞にかえて  

神仏の教えは記号 第九巻
写真を押すと写真が拡大されます。
序言にかえて   【神言・密図教】
  第一章  
     
  第二章  
     
  第三章  
     
  第四章   【ピタゴラス聖の教え】
  第五章   【一陰一陽道】
  第六章  
  第七章  
  第八章  
  第九章   【法灯明, 自灯明】は誤伝なり
      【依法, 不依人】は誤伝なり
  第十章   【天命之符を性之符と謂う】
  第十一章  
     
  第十二章   【自覚(自利)(得悟)と覚他(利他)(開悟)】
  第十三章  
     
  第十四章   【知者不言言者不知】
  第十五章  
     
  第十六章   【失われた神聖図形】
  第十七章  
  第十八章   【大仏陀出現の大目的】
     
  第十九章   【《中外日報》の社説】
      (平成十九年(2007年)五月二十四日)
  第二十章   【転輪聖王(受命の天子)の出現】
  第二十一章   【仏陀の教えは, 記号の指授(面授)】
  第二十二章   【古道】(孔子聖の教)と
      【天円・地方・道】(老子聖の教)
 

第二十三章

  【仏陀(如来)と眞弟子(眞僧)】
      (龍樹・最澄・空海・法然・親鸞・栄西・道元・日蓮は眞僧か?)
  第二十四章   【<en-ti-ty> と <the Tri-uni-ty> と <iden-ti-ty>】
  第二十五章   【相対位相 ・ 正接一体 ・ 大円纒】
  第二十六章   【釈尊が菩提樹の下で得られたもの】
     
     
  第二十七章   【一法相, 是如来之覚】(再説)
      (大乗離文字普光明経)
  第二十八章  
     
  第二十九章   【新約聖書の最も重要な言葉】
       ヨハネによる福音書(第一章第一句)
  第三十章  
  第三十一章   【イエス聖は何を説き給うたか?】
       −《新約聖書》のなかには<無い>!−
  第三十二章   【仏陀・聖人の門は狭き門】
  第三十三章  
     
  第三十四章   キリスト教は
      【神言と密図(神符)の教】(超世間法)
  第三十五章  

【狭き門と広き門】(マタイによる福音書)

  第三十六章   【人生の目的】(T)
      <人はパンのみに生きるにあらず>
  第三十七章   【人生の目的】(U)
  第三十八章   【人生の目的】(V)
  第三十九章   【God's five words】(the Word)
     
  第四十章   【不死・不滅のタマシイを得よ】
      (ヨハネによる福音書)
  第四十一章   【シメオンの予言】(ある一ツの記号)
  第四十二章   【イエス聖が処刑された理由】(最も重要なこと)
  第四十三章   【God's the Word and the Truth】
     
 結辞にかえて   【仏陀は梵輪教・法輪教】
   
    (原初の神は大梵輪神なり)
     
前のページを表示  

最初のページ   重要なメッセージ   略歴   現在表示しています   献本先   【昭和53年〜平成5年】の著書   商標登録証
最初のページ   重要メッセージ   略歴   更新履歴   構成案内図(サイトマップ)   English   お問い合せ